子育て泣き笑い通信

妊娠・出産・子育て・そして働く

子供の習い事の英会話~いつから始めたらいいの?

 

ごきげんよう

今日は、前回からの続きで、習い事のお話をするわね。

sato-mama.hatenablog.com

 

◎目次

(1)ヤマハ音楽教室 公式サイト

(2)ヤマハ英語教室 公式HP|子供英会話 幼児英語教育

(3)しまじろうの幼児英語教材 | こどもちゃれんじ English by ベネッセ

(4)こども英会話のミネルヴァ 幼児・子供向けの英会話スクール

 

前回は、(1)(2)をお話ししたから、今日は(3)からお話しするわね。

 

(3)こどもちゃれんじEnglish


ベネッセの幼児向け英話教材ね。

私のベネッセ歴は長くて、妊娠中「たまひよbefa!」を購読していたの。

今は、もうないのかしらね。

 

そのまま、娘が赤ちゃんの頃から、こどもちゃれんじを始めて、

2歳の頃から、こどもちゃれんじEnglishも同時受講することにしたの。

 

このときは、子どもの英会話始めるなら、いついつから、のような考えはなくて、

子どもの遊びの一つとして、DVDや教材を利用できればいいや、

くらいの軽い気持ちで頼んだの。

 

f:id:sato-mama:20170623232431j:plain

 

実際に使ってみてどうだったかというと、娘は、英語に興味津々。

 

いつも使っている言葉とは違う言葉があるらしい、ということを、

だんだん理解していく様子が、私から見ていてとても興味深かったわ。

 

特に、お風呂で使えるシートが教材として入っているのだけど、

それを使って簡単な英語をパパとやり取りするのが楽しかったよう。

 

2歳半でハワイに行ってから、更に英語に興味がわいたようで、

教材のDVDを見ながら、英語を真似てしゃべっていたわね。

 

そのおかげか、ヤマハ英語教室やミネルヴァに体験に行ったときも、

簡単な英語はすぐに理解してすんなりレッスンになじめたので、

安心したわ。

 

小さいうちは、DVDを見たり、お風呂で遊んだり、

子どものペースで英語に触れあえたのがよかったな、と今は思うわね。

 

結局、年中さんになる所までこどもちゃれんじEnglishを続けたのだけど、

次に説明するミネルヴァに通うことにしたから、それをきっかけにやめたの。

 

娘は、どちらかというと積極的な性格。

お友達とコミュニケーションを取ることのできるお教室に、

そろそろ通ってもいい頃かも、と切り替えたの。

 

娘にとってはちょうど良いタイミングだったのか、

今では毎週楽しそうにレッスンに通ってくれているわ。

 

ちなみに、知り合いのお子さんは、英語の習い事に通うのを

嫌がるようになってしまったらしいの。

その子のママは、「こどもちゃれんじEnglishのDVDに戻そうかな」と笑っていたわ。

 

・お家で自分のペースに合わせて英語にふれあうことが向いている子

・お友だちとふれあいながら英語を学ぶことが向いている子

 

お子さんによって様々ね。

その子の個性や年齢に合わせて、

楽しく英語に触れあれる教材やお教室を選んだらいいのじゃないかしら。

 

 (4)こども英会話のミネルヴァ


 上でも説明した通り、こどもちゃれんじEnglishからの切り替え先を検討して、

最終的にここを選んだの。

 

レッスンでは、

 

・歌やちょっとしたダンス

・ゲーム

・色塗りやシール貼りなどの制作

 

を取り入れて、子どもたちが英語を吸収しやすい工夫がされていると感じたわね。

面白かったのは、自分の制作したものをみんなの前で発表するところ。

皆、かわいらしかった。

外国人講師の方も、レッスンや小さい子供にとても慣れた様子で安心感があったわ。

 

f:id:sato-mama:20170623233215j:plain

 

そして、何より、こちらの教室、商業施設の中にあったのね(笑)

下の子を遊ばせながら待っていられるから、私にとっても無理なく通えるし、

娘も体験教室が楽しかったようで、最終的にミネルヴァに決めたの。

 

振替が1回可能なところもよかったわね。

幼稚園の用事やカゼなんかで急に休みたいときもあるから。

 

 

ということで、今回のタイトルの、英会話は「いつ始めたらいいの?」ですけれど、

私の個人的な考えは、ママにムリがなく、お子さまが楽しんでふれあえるなら

いつでもいいのでは?と思うのです。

 

前回の習い事を選ぶ基準の話にも通じるのだけれど、ご自身の基準で選んだものに、

いい悪い、なんてないと私は思うのよ。

 

 

少しでも貴女にお役に立つ情報がありますように。

それでは、ごきげんよう