子育て泣き笑い通信

妊娠・出産・子育て・そして働く

こどもちゃれんじってどうなの?使ってみた感想。

 

 ごきげんよう

 我が家は、上の子が0歳の頃からこどもちゃれんじのお世話になってるの。使い始めたきっかけは、もともと私が「たまひよbefa!」を使っていて、その流れで使い始めたのね。

f:id:sato-mama:20170709081533j:plain

※「たまひよbefa!」は妊婦さん向けのベネッセの教材。今はもうないようね。私は役立ったことも多かったから、なくなったのはちょっと残念。

 我が家は、0歳から年少さんまでこどもちゃれんじを使ってみたので、今日はその感想を書いてみるわ。

 

◎ 目次 


1. こどもちゃれんじってどんなもの? 

1-1. こどもちゃれんじの概要

 株式会社ベネッセホールディングス(ベネッセ)の0~6歳児向け幼児教育教材。こどもちゃれんじのキャラクター「しまじろう」と一緒に、月齢・年齢に応じた様々な体験を学ぶことができるの。
 毎月、教材と保護者向けの冊子がきます。教材といっても、年齢に応じたおもちゃが届く、という感じね。
 

1-2. 受講費について

 「毎月払い」と「12ヵ月分一括払い」があって、一括払いの方がもちろんお得。途中で退会した場合、残りの分の返金対応があるから一括払いの方がお勧めだと思うわ。

 

1-3. こどもちゃれんじのよかったところ

 月齢や年齢に合わせた教材が届くところがよかったわね。自分でおもちゃを選ぶとなると、どんなおもちゃがいいのか迷うところ。買ってはみたものの、子どもがまったく興味を示さなかったこともあるし。。

 こどもちゃれんじの教材は、子どもの食いつきが本当によかった。時には、興味を示さないおもちゃもあったけど、しばらくすると急に遊びだしたり。

f:id:sato-mama:20170622154712j:plain

 そうそう、月齢・年齢に応じた教材が届く、というより、もうすぐ興味をもちそうなもの、必要になりそうなもの(例えば、トイレトレーニングなど)が届くという感じで、ちょっと先を見据えた教材が届いた感じを受けたわね。

 だから、親としても、これから興味をもつこと、こんなことが必要になってくるんだ、など、把握することができて役だったわ。

 

2. こどもちゃれんじがお勧めなのはこんな方

2-1. 育児の指針が欲しい

 上でも書いた通り、これから必要なことが早め早めに把握できるし、保護者向けの冊子にも、色々な情報やアドバイスなんかも載っているから大助かり。おおまかでいいから、今の育児に必要なことを把握できるとなんとなく安心なものよね。
 私は、娘が幼稚園に入るまで、ママの知り合いが少なかったから、こどもちゃれんじから教わることも少なからずあったわね。


2-2. どんなおもちゃを選んでいいか分からない

 おもちゃ売り場に行くと、様々なおもちゃが並んでいるけれど、どれを選ぶのがいいのか、クラクラしちゃう。特に、赤ちゃんや子どもを連れて買い物に行くとなると・・・大変よね(笑)
 私は、おもちゃはこどもちゃれんじ、と決めて自分ではおもちゃを買わなくなったの。毎月送られてくるしね。クリスマスと誕生日など、おもちゃを買うのは、パパとじいじ&ばあばにお任せしたわ。


2-3. 保育園や幼稚園前の第1子のお子さん

 未就園児は、家で過ごす時間が多いもの。特に雨の日なんか、一日何をして過ごそうかしら、と頭が痛いわね。そんなとき、しまじろうのおもちゃやDVDなんかがあると遊びネタの一つとして助かるわね。

f:id:sato-mama:20170619153149j:plain

 第1子にお勧めとしたのは、2人目は、上の子のものを使えるから。それに、上の子の遊びにちょっかいを出したりして、それが遊びになっているようだし。わざわざ、下の子用に用意する必要は感じなかったわね。
 

3. こどもちゃれんじで活用できたと感じたもの

3-1. 1位 DVD

 これには家事をたくさん助けてもらったわ(笑)TV番組などと比べても、子どもたちの食いつきがよいし、食事や公共の場所でのマナーについても取り入れた内容になっていてとてもよかった。帰省先やハワイにも持って行った。

f:id:sato-mama:20170709081430j:plain

 年少さんのこどもちゃれんじほっぷになると、リモコンを使ったゲームなんかもあって、子どもはとても楽しそうだったわ。


3-2. 2位 トイレトレーニング

 DVDやおもちゃの本で、トイレトレーニングへの興味を自然に持ってくれた。我が家はなかなかトイレトレーニング自体は進まなかったけど、トイレに苦手意識を持つことなく、トイレに行くこと自体は嫌がらなかったので、これは大変助かったわね。

f:id:sato-mama:20170709081407j:plain

※中身はトイレ。娘も息子も座ってボロボロに・・・(笑)

3-3. 3位 保護者向け冊子

 子どもの月齢や年齢に応じた情報が載っていて、子育てのちょっとした悩みなど、皆が悩んでることなんだ、と分かるだけでも気が楽になった。お役立ち情報なども助かったし。
 なにより、薄めの冊子だから、子育てでバタバタちゅうの中でもさっと目を通すことができて良かったわ。
 

3-4.  こどもちゃれんじのデメリット

 なにより、片付けね。細々としたパーツのおもちゃが多かったから、親としては片付けが大変。収納上手な知り合いは、ちゃんとジッパー付きの袋などに収納していて美しかったけど、私はよく無くして、子どもに頼まれて探すのも一苦労だったかな。


4 解約の理由

4-1. 幼稚園に入ってから遊ぶ時間がなくなった

 園で遊んで、その後、公園に行ったりお友だちのお家に遊びに行ったり。前ほど、こどもちゃれんじのおもちゃでずっと遊ぶ時間がそもそも無くなったの。
 それに、年中さんからは習い事も始めることになっていたから、ますます家にいる時間も少なくなる。これをきっかけに解約したわ。


4-2. 下の子が破壊する

 それから、下の子が活発になってきて、上の子が遊んでいるもの手を出しては壊すし、紙の教材は破っちゃう。。ケンカがたえないので解約したというのも理由の一つね。
 

5. こどもちゃれんじEnglishも合わせて使ってみた

 しまじろうには出てこないキャラクターもいて、子どもはとても楽しそう。年中から英語を習うことにしたのだけど、外国人の先生にもすんなり馴染むことができたわ。
 

f:id:sato-mama:20170709084716j:plain

 

6. 最後に

 こどもちゃれんじを解約してしまってしばらくは、「今月のしまじろうは?」と子どもに聞かれたの。生活の中に馴染んでいたのだなぁと、上の子の小さい頃のことを思い出して、ちょっとホロホロしてしまったわ。

 

f:id:sato-mama:20170709084809j:plain

 今でも、DM(ダイレクトメール)などが届くと「しまじろうだー!」と大喜び。ちなみに、DMはお電話で止められるそうよ。
 しまじろうコンサートにも行きたいというし、コンサートには連れて行こうかな。会員ではなくなったから、先行発売で買えないので、前の席は取れないのがちょっと残念。
 未だにDVDは鉄板で、家事を進めるときに、下の子の相手をお願いしているわ。こどもちゃれんじの体験セットにはDVDが付いているから、お試ししてみるのもいいかもね。 それでは、また。ごきげんよう
 
 
 
≪関連≫ 

sato-mama.hatenablog.com

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

赤ちゃんの寝かしつけ練習(ネントレ)が壮絶すぎて辛かったお話し

 

ごきげんよう

昨日、赤ちゃんの寝かしつけのお話を書いたの。

sato-mama.hatenablog.com

 生活リズムを整えることが、赤ちゃんの寝つきをよくする、と本にも書いてあるし、私も書きましたね。

 でも、今まで抱っこや授乳でねんねしていた赤ちゃんが、さあ寝ましょうか、と、急にお布団に置いたところで寝ませんわよね。

 

f:id:sato-mama:20170706115953j:plain

 

 生活リズムを整えることはやっていたけれど、自分で寝てくれるには、どうすればいいの、と疑問だらけ。色んな本を調べて、どうやらネンネトレーニング(ネントレ)というものがあるらしいと知ったのは、娘が6~7ヶ月の頃。

 主に外国の書物に多かったわね。泣いても寝るまでほっておく。そしたら1週間程度で寝るようになるから、というもの。

 

f:id:sato-mama:20170706120256j:plain

 今まで、泣いたらすぐに抱っこしていた私には衝撃的な内容だったわね。ただ、わが家の娘さんは、寝つきが悪くてぐずりがひどく、夜に何回も起こされることが辛くて、とにかく藁にもすがる思いで試すことにしたの。

 

≪1日目≫

 ・お昼寝からネントレに挑戦。

 ・眠そうになったら、さあ、ネンネよと一緒に横になる。

 ・おむつ交換と授乳は済。

 ※授乳で寝てしまう場合は断念するつもりでしたが寝なかったの。

 ・カーテンを閉めて部屋を暗めにし、とんとんする。

 ・しばらくしたら、当然泣き出す。

 ・とんとんしながら様子を見る。

 ・あまりの激しい泣き方に、大丈夫かと不安になり、結局抱っこ。

 ・ここまで15分くらい。。

 

≪2日目≫

 ・眠そうになったら、寝かせ、とんとん。

 ・そのうち激しくなく。

 ・この日は、30分耐えたが、一向に寝る気配がなく中止。

 

 この、2日間で、私にはムリと、やめましたよ。あまりにも、赤ちゃんの泣きが壮絶すぎて、辛かった。1週間くらいやったら寝るのかもしれないけれど、とても見ていられなかった。この方法が合う人と会わない人がいるのかも、と割り切りました。

f:id:sato-mama:20170706122234j:plain

 

 それで、私が考えたのが、これ。

 ・眠そうになったらベットに置く

 ・泣きぐずりが始まったら、ある程度でだっこ

 ・落ち着いてほぼ寝そうになったら、またベットに置く。

 これを繰り返すの。

 

 ちょっと大変だから、できるときだけって感じで、授乳だけで寝かせちゃう日もたくさんあったわよ。だけど、ほぼ寝そうになったときに置くから、なんとなく抵抗しつつも寝てくれる日がたまに出てきた。

f:id:sato-mama:20170705164805j:plain

 娘が10か月くらいになったときには、ベットで添い寝をしたら、ほぼ寝てくれるようになって、すごく楽になったわ。夜、目を覚ました時も、とんとんすれば寝てくれる日が増えてきた。授乳が必要な日もまだまだあったけど、ずいぶん楽になったわね。

 

 色んなネントレ情報があるけれど、自分に合わない方法を辛い辛いと言いながらやるのは、ただでさえ体が疲れている産後にはどうなのかしら。ご自分に合う方法で気楽に試してみるのもいいじゃない。

 それに、いつかは寝るようになるというのは確か。我が家も、今じゃ勝手にその辺で寝ていて、困っちゃうときがあるくらい(笑)

 今はしょうがない、付き合ってもいいか、と思える方なら、それも一つの方法だと思うわよ。

 

それではまたね。ごきげんよう

寝ない赤ちゃん。寝かしつけ対策には何が効果的?~試した10選

 

ごきげんよう

「赤ちゃんて寝ない・・」

子供を産んでびっくりしたことの一つ。

もっと寝ると思ってたわ。寝かしつけるのが一苦労。やっと寝かせたと思たら、夜中も何回も起きるしね。そんな中、私が試した寝かしつけ方法や対策などをご紹介するわね。

f:id:sato-mama:20170705164805j:plain

 

◎目次

 

1. 生活リズムを整える

  いつ寝ていつ起きるのか、産まれたばかりの赤ちゃんには生活リズムがまだありませんね。そんな赤ちゃんに、生活リズムを覚えてもらうことで、赤ちゃんの昼や夜の寝つきを良くする方法ね。

 私は、色々な本を参考にしたけど、この本なんかイラストが多くて分かりやすかったかな。

イラストでわかる!  赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

イラストでわかる! 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

 

1-1. 朝起きる時間

 朝、起きる時間になったらカーテンを開けて明るくして、自然な目覚めを。朝、遅くまで寝ていると、お昼寝が遅くなり、夜寝るのも遅くなるから、朝の目覚めは大切ね。

f:id:sato-mama:20170705165951j:plain

 夏は日が昇るのが早いから、4時、5時には起きちゃう子も。そんなときは、あきらめて一旦起き、昼寝を早めにしちゃう方がいいかもしれないわね。 

1-2. 昼寝の時間

 少なくとも3時までには起こさないと、夜の寝つきが悪い気がするわね。それから、赤ちゃんにもよるけど、2時間以上眠ると夜の寝つきが悪くなる子も。

 様子を見て、少し早めに起こしてあげるのも手かもしれないわね。ただ、途中で起こすと寝起きが悪くてずっとぐずっちゃう子も。。ママの負担が大きいようならムリなさらないでね。

 

1-3. 夜寝る時間

 0歳の赤ちゃんだったら、8時~9時には寝かせていいかもしれないわね。その方が、夜ママがゆっくりできるし。後から書く、入眠儀式を取り入れるのも方法ね。

 

1-4. 遊び

 日中、体を動かしておくことで、夜、ぐっすり眠れるように。公園までお散歩や児童館なんかもいいわね。

f:id:sato-mama:20170705165725j:plain

 ただ、日中の刺激が強すぎると夜泣きをする赤ちゃんも。我が家の娘さんは、予防接種の後は夜泣きが必ず。その日は、しょうがないと諦めたわ。。 

1-5. お風呂の時間

 寝る30分~1時間前くらいがいいのではないかしら。入ってすぐは暑くてなかなか寝られないし。大人も、だんだん、体温が下がっていく過程で眠気が来るわよね。赤ちゃんもそのタイミングで寝かしつけしたら上手くいく可能性が高いわね。 

 

1-6. 入眠儀式

 我が家は、お風呂に入った後、電気を暗くしてオルゴール音をCDを流し、授乳して寝かしつけていたわ。毎回、この入眠儀式をしていたら、寝つきがよくなった気がしたわね。 

星に願いを~ディズニー・コレクション

星に願いを~ディズニー・コレクション

 

 

1-7. メリットとデメリット

  生活リズムを整えることで、赤ちゃんがいつ眠くなっていつおなかが空き、いつぐずるのか、分かりやすくはなるわね。その一方で、生活リズムに固執してしまって、お出かけのときにお昼寝時間が気になったり、いつも通りにいかないことにイライラしていまうことも。

f:id:sato-mama:20170705165602j:plain

 赤ちゃんによっては、生活リズムを整えることが大変なこともあるだろうし、そもそも、赤ちゃんと長らく生活していくうちに、ママが生活リズムを掴むことができるようになる場合もある。

 メリットデメリットを考えつつ、自分に必要な部分だけ取り入れるという柔軟な考え方でいたらいいかもしれないわね。

 ちなみに私が試したネンネトレーニングはこちら。

sato-mama.hatenablog.com

 

2. おむつやおなかは大丈夫?

 おむつが濡れていると気持ち悪いし、おなかが空いてると眠れない。当たり前のことではあるけど、寝る前に確認しましょう。

 

3. 部屋の明かり

 部屋が明るいと、赤ちゃんは昼間と勘違いしてなかなか寝てくれません。赤ちゃんが寝ないからと、ずっと明るくしているよりは、少し明かりを落とした方がいいのではないかしら。

f:id:sato-mama:20170705165208j:plain

 私は、上の入眠儀式の所でも書いたけれど、お風呂上がりのあとは明かりは暗めにしていたわ。

 

4. 布団は重くない?

 布団が重いと、寝返りのときお布団が足に引っかかったり、寝返りがし辛くて起きてしまう子も。スリーパーや軽めのお布団を活用するのも手ね。

 

5. 眉間の間をなでる

 お布団に行っても、眠そうなのになかなか寝てくれない。そんなときは眉間の間をそうっとなでると寝てくれる子も。我が家の娘さんは強情で、ぜんぜん効かなかったけど(笑)

 

6. 寝たふり

 なかなか寝てくれなくて、イライラ。そんなときは寝たふり。赤ちゃんが遊ぼうと手を伸ばしてきても寝たふり。なんなら、本当に寝てしまいましょう。

 

7. 足を握る

 2か月目くらいまで、我が家の息子には効果的だったんだけど、一度寝て、何となく起きそうになったときに、足先をやわらかく包んで温めてあげるの。それでまた寝てくれることが多かった。冷たい手だと、逆効果だから気を付けてね。

 

8. スリングやまんまるねんね

  夜中、授乳しても、なかなか寝てくれない。そんなとき、私はスリングに入れたらだいたい寝てくれたわね。それから、寝床をまあるくする方法がこの本に載っていたわ。

カリスマ助産師トコちゃん先生の 赤ちゃんがすぐに泣きやみグッスリ寝てくれる本

カリスマ助産師トコちゃん先生の 赤ちゃんがすぐに泣きやみグッスリ寝てくれる本

 

  スリングで寝かせた後、まあるくした寝床で寝かせてみたこともあったわ。わが家はスリングは効果があったけど、まんまるねんねは効いたのかどうかよく分からなかったかな。興味のある方は、本屋さんで中身を確認してみるのも手ね。

 

9. 夜間授乳

 夜間授乳している間は、どうしても夜中起きてしまう子が多いと聞くわね。知り合いには、それが辛くて、夜間授乳はやめてミルクに切り替えた方もいたわ。人それぞれだと思う。ご自分に合った方法がいいのではないかしら。

 

10. あきらめてダンスやゴロゴロ

 なかなか寝なくて、スリングや抱っこひもに入れて夜中のダンスを踊ったことがある方も大勢いるのではないかしら。私も何回も経験があるわ。

 泣いているならしょうがないけど、ご機嫌よくおめめパッチリ起きちゃって寝ない場合は、あきらめて赤ちゃんとゴロゴロしちゃうのもいいかと思うわよ。

f:id:sato-mama:20170705165427j:plain

 赤ちゃんの眠りは、月齢とともに変わってくる。よく寝るようになったかと思えば、夜泣きが始まったり。付き合うママは本当に大変ね。

 

 ムリのない範囲で、ご自身や赤ちゃんに合った眠り対策を取り入れて下さいね。

 それではごきげんよう

 

 

出産後の友人宅を訪問するとき、手土産は何がよい?滞在時間やマナーは?

 

ごきげんよう

 先日、3か月になる赤ちゃんに会いに行ってきたの。産後の友人宅を訪問するとき、手土産をどうするか迷うわよね。友人数人と待ち合わせて手土産を選びに行ったのだけど、友人が向かったのはケーキ屋さん。

 たまたま、子どもがいたのが私だけだったの。

「ケーキはどう?」と尋ねられ、

「私だったらちょっと食べられないかな」と答えたら、友人は驚いていたわ。

 

f:id:sato-mama:20170704135900j:plain

 

 産後、食べられるものは人それぞれだけど、母乳育児をされてる方は、乳腺のつまりなんかを考えると生クリームたっぷりの洋菓子やチョコレート関係は、やっぱりちょっと避けたほうが無難かなと思うわね。

 私自身も、産後、親戚がお土産にチョコレートの焼き菓子を持ってきてくれたの。食べた翌日、病院行きに。。今は無知だったなぁと笑えるけど、当時は痛くて一晩中泣いてたわね。

 

◎目次

 

1. 手土産は何がいい?

1-1. 季節の果物

 もしも友人が好きな果物を知っていたらそれもいいわね。私がいいと思うのは、リンゴやイチゴ、みかんやぶどうなど、その時々の季節の果物を詰め合わせたものがいいのじゃないかしら。

 南国のフルーツは体を冷やしやすいというから、あまりオススメじゃない気がするわ。

 

1-2. 和菓子

 洋菓子よりは無難だと思う。無難と言うのは、甘すぎる餡や大福のもち米がダメというママもいるから、水ようかん、本葛を使ったくずもちなど、さっぱりしたものを選ぶのがいいのではないかしら。

 

 

1-3 ゼリー

 とはいっても、長らくつつましい食生活をしていると、華やかな洋菓子が恋しくなるわよね。そんなときには、ゼリーなんかどうかしら。季節のフルーツできれいに飾られたゼリーなんか華やかで、産後お疲れのママの目を楽しませてくれるのではないかしら。

 

1-4 パンやお惣菜

 産後、赤ちゃんのお世話で忙しくて、立ったままご飯をつまむママはたくさんいる。食事の支度をするのもお買い物に行くのも一苦労。翌日用や小腹対策に、パンやお惣菜、おにぎりなんかを届けてくれると大助かり。

 もちろん、パンは菓子パンなどではなく、シンプルなパンや総菜系のパンの方がいいと思うわ。

 

1-5. お芋

 正直、私はお芋が嬉しかった。シンプルな素材で作られた「芋ようかん」や「焼き芋」を持ってきてくれたときはパクパクつまんでたわ。お芋のかりんとうもおいしいんだけど、油が多いからやめておいた方がいいかもしれないわね。

 

1-6 飲み物

 ノンカフェインの飲み物は大助かりね。母乳育児の方は、とにかくのどが渇くというわね。100%のリンゴジュースやオレンジジュース、ノンカフェインのお茶やコーヒーも嬉しかったわ。

 

1-7 本人に聞く!

 何よりもこれが一番!聞くと遠慮するかも・・と心配になるかもしれませんが、仲の良い友人だったら、

 「何が食べられないの?」「今は、何が食べたいの?」とストレートに聞いてみたらいいのじゃないかしら。それで、いらない、と言われたら、上記を参考に選んでみるというのも方法ね。

 

2. 滞在時間は?

 2-1. 産後はいつも眠い

 これも本当に人それぞれね。特に、産後1年くらいは夜中も何度も起こされるし、いつも眠い。私は、1目のときは、長時間だと本当につかれてしまって、2時間程度で十分と思ってたけど、2人目のときは、いつでもウェルカム。入院中、病院にも遊びに来てほしくて、友人を呼んだわ(笑) 

 2時間を目安に、話の盛り上がり方や赤ちゃんの様子を見て滞在時間を調節したらよいのではないかしら。

 

 2-2. 訪問時間は? 

 訪問する時間は友人の希望の時間に合わせましょう。授乳やお昼寝の時間もあるだろうから。それから、駅まで迎えに来てもらうのではなく、住所を見て直接行った方が、産後のママに負担にならなくてよいと思うわ。

 

3. マナーは?

 お宅に着いたらまずは手を洗いましょう。そして、なるべくママがリラックスして休めるよう、こちらが持参した飲み物や食べ物を出し、ママの洗い物が増えないようにした方がいいかと思うわ。

f:id:sato-mama:20170703164657j:plain

 そうそう、基本はこっちで飲み物も食べ物も用意するから何も準備しないで、と、仲の良い友人なら一言伝えておくのもいいかもね。人によっては、全部自分でやりたい、という方もいるのだけどね(笑)その辺は、臨機応変に。

 それから、ママは毎日の抱っこで疲れてるはず。大丈夫そうなら、抱っこを代わってあげるのもいいわね。ただ、赤ちゃんを抱っこしてもいいかは、必ず確認しましょうね。ママによっては首座り前の赤ちゃんを、むやみやたらに抱っこされるのが嫌な方もいるから。

f:id:sato-mama:20170629131052j:plain

 

4. 最後に

 産後、育児に追われている中、友人とのおしゃべりは、本当に息抜きになるはず。お友だちが遊びに来るのを本当に楽しみにしていると思うわ。個人的な意見ではあるけれど、迷ったときは、どうしてほしいか、直接本人に聞いてみるのが本当にいいと思うわ。

 ランチを一緒にお家で食べたいかもしれない、ただ話し相手になってほしくて2時間以上いて欲しいかもしれない。そのときの体調や気分で変わるだろうから、相手の様子を見つつ、ときにはストレートに聞くのがいいと思うの。

 

 ママにとってもお友だちにとっても楽しい時間になるよう、この情報が役に立てば幸いです。それでは、ごきげんよう

 

東京都知事選~選挙に子どもを連れて行って思うこと。

 ごきげんよう

 今日は、東京都知事選ですわね。

 今年も子ども(未就園児)を連れて選挙に行きましたけれど、いつも不思議に思うことがあるのよね。

 

◎目次

 

1. 子連れで並べってムリじゃない?

 子どもを2人連れて選挙に行ったときの話。下の子が1歳半も過ぎて、じっとしていられなくなった頃だったかしら。

 選挙の用紙を渡すために並ぶでしょう?もちろん、並べなくて逃げ出すの。連れ戻して並ぶ直すと、既に他の人が並んでてまた後ろに。なかなか、紙が渡せないのよね。

 

2. 用紙に名前を書く前に脱走

 やっとのことで名前を書く紙を交付してもらい、名前を書こうとしたら、またまた下の息子が脱走(笑) 上の娘が追いかけて行くし、私も用紙を握りしめたままダッシュ! 

f:id:sato-mama:20170702110137j:plain

 

 息子が勝手にエレベーターに乗ろうとしていたのを止めてほっとしていたら、選挙会場の方が追いかけてきたの。

 「あら、子どもをちょっと見ていてくれるのかしら」な~んて甘い考えを抱いた私に、その方は言ったの。

 「その紙、どうしますか?」

 「あ・・・もういいです。」

 「じゃあ、その紙を渡してください。無記名投票ってことでいいですね?そう言っておきますよ?」

 「・・・。」

 騒ぐ子どもとエレベータを押さえつつ、「はい」と投票用紙を渡したわね(笑)

 

 

3. 子どもが用紙を投票箱に入れたいと言ったら?

 今回の選挙は子どももある程度大人しかったので、名前を書いて、さあ投票。と、思ったら、娘が自分で投票箱に入れたいと言いだした。

 投票箱の前だし、みんなが見てる前だから、子どもに渡して子どもが入れるくらいはいいかな、と思ったら、本人以外ダメと念押しされましたよ。娘は話が通じるようになっていたからよかったけど、2歳児だったら泣きわめいたんじゃないかと、つい思っちゃったわ。

 

4. 最後に

 私は、保育園に空きがなくて会社を辞めたので、子ども支援に関心がある方が活躍して下さったらいいな、という思いが少しあったのだけど、そもそも、子どもを連れて選挙に行くって大変ね(笑)

 

f:id:sato-mama:20170620070152j:plain

 それに、子どもが選挙に関心を持つように、一緒に行けたらいいな、親が選挙に行く姿を見せられたらいいな、とも思うのよね。でも、子連れで選挙に行くってホント大変だなぁ、というのが感想。

 子育て支援の前に、そもそも選挙に行きやすいといいな、なんてちょっと思っちゃったのでした。

 

 今日は、ちょっとした個人的な心のうちを書いちゃったわね。失礼しました。

 それではまた、ごきげんよう

 

 

2人目育児に便利だったモノはこれ!~試してみた10選

 

 ごきげんよう

 

 我が家に2人目が産まれたのは、上の娘がもうすぐ2歳になろうというとき。イヤイヤが始まりかけた娘と産まれたばかりの新生児を抱えて不安がいっぱいだったわ。そんな2人目育児の中、便利だったと感じたモノをご紹介するわね。

 

◎目次

 

1. スリング~寝かしつけに移動に便利で大活躍

 首がすわるまでは家でゆっくり過ごしたいところだけど、上の子がいるとそうもいってられない。そんなときに大活躍したのがスリング。息子はスリングに入れるとよく寝てくれたから、寝かしつけにも便利だったわ。

 ただ、使い方が慣れるまで大変だし、使うなら教わった方がいいかと思うわよ。過去記事で書いているから、ご参考までに。

sato-mama.hatenablog.com

2. 抱っこひも 

 スリングは便利だったけど、常に手を添えているから両手を使うのは難しい。そんなときは、ベビービョルンの新生児(1ヶ月~)から使える抱っこひもを使ったわ。

BABY BJORN(ベビービョルン) ベビーキャリア オリジナル ブラックスピリット

  私は新生児を縦に抱っこひもに入れておくのがなんとなく苦手で、必要最低限しか使わなかったけど、やっぱり上の子がいる中では重宝したわね。

f:id:sato-mama:20170627104534j:plain

 首がすわってからは、アップリカの抱っこひもを。当時、抱っこひもの中に落下防止のベルトが付いているのがアップリカの抱っこひもしか見つけられなくて、これに決めたの。今は、他の抱っこひもに付いているみたいね。

 実際に付けて見た感じもよかったし。その後、ネットで色々と比較してから購入したわ。

アップリカ コランビッテ CTS ブラック

 

3. ベビーバス~ストッパー付きのビニール製が便利

 私が使ったベビーバスはこれ。

リッチェル ふかふかベビーバスW

  沐浴の際にも使えるし、上の子を洗ってるときに、下の子はこれに寝かせて待たせていたわ。ストッパーがついてるからすべって沈んじゃう心配が少なかったし、底の栓で水が抜けるから、ぬるくなったら抜いてお湯を足して温度調節も簡単。

 

f:id:sato-mama:20170701125028j:plain

 普通のベビーバスって大きくて場所を取るし、ちょっと置いておくとかできないし。それに比べて空気を抜いてしまえば小さくなるから、私はハワイにも持って行って子供用の簡易風呂にしちゃったわ。ま、ふくらますのはちょっと手間だけどね(笑)

4. チェアベル

 お出かけのとき、子供用いすにベルトがないタイプだったり、子供用いすがなかった時に重宝。それから、お座りが安定していないときって、おひざに座らせていても、ぐらぐらして不安定よね。そんなとき、私のおひざに座らせてベルトを私自身に巻き付けて使ってたわ。

5. バウンサー 

 これに乗せておくと比較的ご機嫌だから家事をするときに便利ね。私は洗濯後に乾きやすいメッシュ素材のものを選んだわ。なぜか、これに乗せるとウンチをよくするのよね。。洗濯が楽なメッシュ素材にしておいてよかったわ。

BABY BJORN(ベビービョルン) バウンサーバランスソフトエアー

 バウンサーに乗せたら、必ずベルトを留めること。私は、ちょっとだけと思い、乗せて後ろを向いた瞬間、子どもが落ちちゃったことが。この時間、5秒もなかったわ。絶対にベルトは留めましょう。 

6. おでかけ離乳食食器

  外食の際にこのタッパーがほんとに便利だった。ご飯なんかをつぶせるようになっているから、私のご飯やお芋なんかをつぶして食べさせたの。ビュッフェのときなんかいいわね。2人目は、離乳食は本当に手抜きだったわね(笑)

 

7. バーミクス

  これは、出産祝いに友人から頂いたの。お芋やかぼちゃを煮て、そのままお鍋にバーミクスを入れて、ガーっと回してしまえば、離乳食スープの出来上がり。娘用に、お塩と牛乳で味を付けたら娘の方が気に入って、今でも食べたいというわよ。

8. 授乳用の服と下着

  下の子は、児童館など、どうしても上の子の外出に付き合わせるから、外出先で授乳する機会が多かった。そんなとき、授乳用の下着やお洋服ならさっと授乳でき便利ね。ちょっとしたことなんだけど、授乳が面倒に感じると、お出かけがおっくうになったりするから、楽なのがいいと思うわ。 

9. 宅配

 らでぃっしゅぼーやのお野菜セットを定期宅配で頼んでいたわ。旬のお野菜を1週間分詰め合わせて宅配してくれるから、本当に便利。お野菜って買い物したあと重いのよね。らでぃっしゅぼーや 有機野菜・無添加食材などの宅配ネットスーパー

 

f:id:sato-mama:20170701131925j:plain

 2人目の妊娠が分かってからずっと使っているのだけど、今、生活クラブも使おうか迷い中。今度、比較して記事にしてみるわね。

10. ベビーカー

 スリングや抱っこひもと同じくらい、大活躍。下の子を乗せるというより、上の子を乗せていたわね。2歳だったから、長時間はなかなか歩けないから。それに、買い物のときも、荷物を載せられるからよかったわ。
 私は、ベビーカーもアップリカを。2人目が産まれたから買ったというより、1人目のときに買ったものをそのまま使ったの。

アップリカ ラクーナ ビッテ 2 ツヴァイテネイビー

 
 
 この他にも、娘の室内遊び用に「こどもちゃれんじ」も活用したからそれについてもまた記事にしてみるわね。
 
 2人目が産まれると、赤ちゃんの扱いは慣れているものの、上の子の赤ちゃん返りなど、他の悩み事がでてきたりするママも多いわよね。そんなときは、便利なものを使って、ご自身の負担を少しでも減らして下さいね。
 
 それではまた、ごきげんよう
 

2人目育児に便利だったスリング。メリットデメリットは?

 ごきげんよう

 今日は、2人目育児のときに便利だったスリングについてご紹介するわね。

 ちなみに、わが家は2歳差で娘と息子がいるの。2歳のイヤイヤが始まった娘と0歳の赤ちゃんとの生活が始まるのが不安でしょうがなかった記憶があるわ。

f:id:sato-mama:20170629140012j:plain

 そんなとき、スリングが育児をずいぶん楽にしてくれて、本当に便利だった記憶があるの。少しでもお役に立つ情報があると嬉しいわ。

 

◎目次

 1. 寝かしつけ、移動にと大活躍!スリング

  2人目育児で大活躍だったのがスリング!主人に聞いても、スリングが便利だったと言ってたわ。とにかくスリングに入れれば寝てくれるし、抱っこひもより装着便利だからぐずったらすぐに入れられる。

 主人に抱っこを変わってほしいときも、スリングだったら交代も簡単。お布団にもスリングのまま置けるから、寝かしつけた後、置くのも楽。スリングごと置くと、背中スイッチが反応しにくかったように思うわ。新生児のときから本当に重宝したわね。

 

f:id:sato-mama:20170629131052j:plain

 上の子がいると、お外に遊びにご飯の買い出しにと、ずっと家にいるわけにいかないわよね。お洗濯やご飯の準備もあるのに、下の子がぐずったりもするし。そんなときは、さっとスリングに入れてちゃうの。私は、首座り前に新生児を抱っこひもで縦抱きするのがこわかったから、スリングが本当に助かったわ。

2. スリングのデメリットも

 ただ、スリングのデメリットもあって、長時間の使用は辛いわね。私は、首座り前の時期が過ぎて、体重も重くなって来た頃、抱っこひもに変えたわね。

 それから、スリングは、使い慣れなれないと、赤ちゃんを入れるのに手こずるかもしれないわ。私は、妊娠中にスリングの使い方を習いに行ったのだけど、行っておいてよかったと思ったわ。おかげで、産後退院してから比較的スムーズに使えたと思う。できることなら、一度、教わった方いいような気がしたわね。

3. 使ったスリングはどこ?

 私は、スリングの使い方を教わったサロンで、そこのスリングを購入したの。布のスリングで、大きさもリングで調節できてとっても便利だった。

まんまる抱っことスリング講座 - みひかるサロン&助産院

 

 その後、2本目としてトコちゃんベルトで有名な青葉さんのスリングも利用。

tocochan.jp

 こちらも、リング式でサイズを調整しやすかったのと、メッシュ素材でムレなく洗濯も楽でよかったわ。

 

 その他にも、今は色々とかわいいスリングがあるみたいね。  

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

 

4. まとめ

 2人目育児に本当に便利なスリング。布だから持ち歩きも便利だし、さっと抱っこもできるし、ちょっとぐずったときや寝かしつけにも大活躍。とっても重宝すると思う。

 ただ、慣れないうちは使い辛いし、使い方が合ってるのか不安になることも。使い方をきちんと確認し、誰かに教わることを検討してもいいかもしれないわね。

 

 他にも2人目育児に便利だったものがあるから、また記事にしてご紹介するわね。

 それではまた。ごきげんよう