子育て泣き笑い通信

妊娠・出産・子育て・そして働く

寝ない赤ちゃん。寝かしつけ対策には何が効果的?~試した10選

 

ごきげんよう

「赤ちゃんて寝ない・・」

子供を産んでびっくりしたことの一つ。

もっと寝ると思ってたわ。寝かしつけるのが一苦労。やっと寝かせたと思たら、夜中も何回も起きるしね。そんな中、私が試した寝かしつけ方法や対策などをご紹介するわね。

f:id:sato-mama:20170705164805j:plain

 

◎目次

 

1. 生活リズムを整える

  いつ寝ていつ起きるのか、産まれたばかりの赤ちゃんには生活リズムがまだありませんね。そんな赤ちゃんに、生活リズムを覚えてもらうことで、赤ちゃんの昼や夜の寝つきを良くする方法ね。

 私は、色々な本を参考にしたけど、この本なんかイラストが多くて分かりやすかったかな。

イラストでわかる!  赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

イラストでわかる! 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

 

1-1. 朝起きる時間

 朝、起きる時間になったらカーテンを開けて明るくして、自然な目覚めを。朝、遅くまで寝ていると、お昼寝が遅くなり、夜寝るのも遅くなるから、朝の目覚めは大切ね。

f:id:sato-mama:20170705165951j:plain

 夏は日が昇るのが早いから、4時、5時には起きちゃう子も。そんなときは、あきらめて一旦起き、昼寝を早めにしちゃう方がいいかもしれないわね。 

1-2. 昼寝の時間

 少なくとも3時までには起こさないと、夜の寝つきが悪い気がするわね。それから、赤ちゃんにもよるけど、2時間以上眠ると夜の寝つきが悪くなる子も。

 様子を見て、少し早めに起こしてあげるのも手かもしれないわね。ただ、途中で起こすと寝起きが悪くてずっとぐずっちゃう子も。。ママの負担が大きいようならムリなさらないでね。

 

1-3. 夜寝る時間

 0歳の赤ちゃんだったら、8時~9時には寝かせていいかもしれないわね。その方が、夜ママがゆっくりできるし。後から書く、入眠儀式を取り入れるのも方法ね。

 

1-4. 遊び

 日中、体を動かしておくことで、夜、ぐっすり眠れるように。公園までお散歩や児童館なんかもいいわね。

f:id:sato-mama:20170705165725j:plain

 ただ、日中の刺激が強すぎると夜泣きをする赤ちゃんも。我が家の娘さんは、予防接種の後は夜泣きが必ず。その日は、しょうがないと諦めたわ。。 

1-5. お風呂の時間

 寝る30分~1時間前くらいがいいのではないかしら。入ってすぐは暑くてなかなか寝られないし。大人も、だんだん、体温が下がっていく過程で眠気が来るわよね。赤ちゃんもそのタイミングで寝かしつけしたら上手くいく可能性が高いわね。 

 

1-6. 入眠儀式

 我が家は、お風呂に入った後、電気を暗くしてオルゴール音をCDを流し、授乳して寝かしつけていたわ。毎回、この入眠儀式をしていたら、寝つきがよくなった気がしたわね。 

星に願いを~ディズニー・コレクション

星に願いを~ディズニー・コレクション

 

 

1-7. メリットとデメリット

  生活リズムを整えることで、赤ちゃんがいつ眠くなっていつおなかが空き、いつぐずるのか、分かりやすくはなるわね。その一方で、生活リズムに固執してしまって、お出かけのときにお昼寝時間が気になったり、いつも通りにいかないことにイライラしていまうことも。

f:id:sato-mama:20170705165602j:plain

 赤ちゃんによっては、生活リズムを整えることが大変なこともあるだろうし、そもそも、赤ちゃんと長らく生活していくうちに、ママが生活リズムを掴むことができるようになる場合もある。

 メリットデメリットを考えつつ、自分に必要な部分だけ取り入れるという柔軟な考え方でいたらいいかもしれないわね。

 ちなみに私が試したネンネトレーニングはこちら。

sato-mama.hatenablog.com

 

2. おむつやおなかは大丈夫?

 おむつが濡れていると気持ち悪いし、おなかが空いてると眠れない。当たり前のことではあるけど、寝る前に確認しましょう。

 

3. 部屋の明かり

 部屋が明るいと、赤ちゃんは昼間と勘違いしてなかなか寝てくれません。赤ちゃんが寝ないからと、ずっと明るくしているよりは、少し明かりを落とした方がいいのではないかしら。

f:id:sato-mama:20170705165208j:plain

 私は、上の入眠儀式の所でも書いたけれど、お風呂上がりのあとは明かりは暗めにしていたわ。

 

4. 布団は重くない?

 布団が重いと、寝返りのときお布団が足に引っかかったり、寝返りがし辛くて起きてしまう子も。スリーパーや軽めのお布団を活用するのも手ね。

 

5. 眉間の間をなでる

 お布団に行っても、眠そうなのになかなか寝てくれない。そんなときは眉間の間をそうっとなでると寝てくれる子も。我が家の娘さんは強情で、ぜんぜん効かなかったけど(笑)

 

6. 寝たふり

 なかなか寝てくれなくて、イライラ。そんなときは寝たふり。赤ちゃんが遊ぼうと手を伸ばしてきても寝たふり。なんなら、本当に寝てしまいましょう。

 

7. 足を握る

 2か月目くらいまで、我が家の息子には効果的だったんだけど、一度寝て、何となく起きそうになったときに、足先をやわらかく包んで温めてあげるの。それでまた寝てくれることが多かった。冷たい手だと、逆効果だから気を付けてね。

 

8. スリングやまんまるねんね

  夜中、授乳しても、なかなか寝てくれない。そんなとき、私はスリングに入れたらだいたい寝てくれたわね。それから、寝床をまあるくする方法がこの本に載っていたわ。

カリスマ助産師トコちゃん先生の 赤ちゃんがすぐに泣きやみグッスリ寝てくれる本

カリスマ助産師トコちゃん先生の 赤ちゃんがすぐに泣きやみグッスリ寝てくれる本

 

  スリングで寝かせた後、まあるくした寝床で寝かせてみたこともあったわ。わが家はスリングは効果があったけど、まんまるねんねは効いたのかどうかよく分からなかったかな。興味のある方は、本屋さんで中身を確認してみるのも手ね。

 

9. 夜間授乳

 夜間授乳している間は、どうしても夜中起きてしまう子が多いと聞くわね。知り合いには、それが辛くて、夜間授乳はやめてミルクに切り替えた方もいたわ。人それぞれだと思う。ご自分に合った方法がいいのではないかしら。

 

10. あきらめてダンスやゴロゴロ

 なかなか寝なくて、スリングや抱っこひもに入れて夜中のダンスを踊ったことがある方も大勢いるのではないかしら。私も何回も経験があるわ。

 泣いているならしょうがないけど、ご機嫌よくおめめパッチリ起きちゃって寝ない場合は、あきらめて赤ちゃんとゴロゴロしちゃうのもいいかと思うわよ。

f:id:sato-mama:20170705165427j:plain

 赤ちゃんの眠りは、月齢とともに変わってくる。よく寝るようになったかと思えば、夜泣きが始まったり。付き合うママは本当に大変ね。

 

 ムリのない範囲で、ご自身や赤ちゃんに合った眠り対策を取り入れて下さいね。

 それではごきげんよう

 

 

出産後の友人宅を訪問するとき、手土産は何がよい?滞在時間やマナーは?

 

ごきげんよう

 先日、3か月になる赤ちゃんに会いに行ってきたの。産後の友人宅を訪問するとき、手土産をどうするか迷うわよね。友人数人と待ち合わせて手土産を選びに行ったのだけど、友人が向かったのはケーキ屋さん。

 たまたま、子どもがいたのが私だけだったの。

「ケーキはどう?」と尋ねられ、

「私だったらちょっと食べられないかな」と答えたら、友人は驚いていたわ。

 

f:id:sato-mama:20170704135900j:plain

 

 産後、食べられるものは人それぞれだけど、母乳育児をされてる方は、乳腺のつまりなんかを考えると生クリームたっぷりの洋菓子やチョコレート関係は、やっぱりちょっと避けたほうが無難かなと思うわね。

 私自身も、産後、親戚がお土産にチョコレートの焼き菓子を持ってきてくれたの。食べた翌日、病院行きに。。今は無知だったなぁと笑えるけど、当時は痛くて一晩中泣いてたわね。

 

◎目次

 

1. 手土産は何がいい?

1-1. 季節の果物

 もしも友人が好きな果物を知っていたらそれもいいわね。私がいいと思うのは、リンゴやイチゴ、みかんやぶどうなど、その時々の季節の果物を詰め合わせたものがいいのじゃないかしら。

 南国のフルーツは体を冷やしやすいというから、あまりオススメじゃない気がするわ。

 

1-2. 和菓子

 洋菓子よりは無難だと思う。無難と言うのは、甘すぎる餡や大福のもち米がダメというママもいるから、水ようかん、本葛を使ったくずもちなど、さっぱりしたものを選ぶのがいいのではないかしら。

 

 

1-3 ゼリー

 とはいっても、長らくつつましい食生活をしていると、華やかな洋菓子が恋しくなるわよね。そんなときには、ゼリーなんかどうかしら。季節のフルーツできれいに飾られたゼリーなんか華やかで、産後お疲れのママの目を楽しませてくれるのではないかしら。

 

1-4 パンやお惣菜

 産後、赤ちゃんのお世話で忙しくて、立ったままご飯をつまむママはたくさんいる。食事の支度をするのもお買い物に行くのも一苦労。翌日用や小腹対策に、パンやお惣菜、おにぎりなんかを届けてくれると大助かり。

 もちろん、パンは菓子パンなどではなく、シンプルなパンや総菜系のパンの方がいいと思うわ。

 

1-5. お芋

 正直、私はお芋が嬉しかった。シンプルな素材で作られた「芋ようかん」や「焼き芋」を持ってきてくれたときはパクパクつまんでたわ。お芋のかりんとうもおいしいんだけど、油が多いからやめておいた方がいいかもしれないわね。

 

1-6 飲み物

 ノンカフェインの飲み物は大助かりね。母乳育児の方は、とにかくのどが渇くというわね。100%のリンゴジュースやオレンジジュース、ノンカフェインのお茶やコーヒーも嬉しかったわ。

 

1-7 本人に聞く!

 何よりもこれが一番!聞くと遠慮するかも・・と心配になるかもしれませんが、仲の良い友人だったら、

 「何が食べられないの?」「今は、何が食べたいの?」とストレートに聞いてみたらいいのじゃないかしら。それで、いらない、と言われたら、上記を参考に選んでみるというのも方法ね。

 

2. 滞在時間は?

 2-1. 産後はいつも眠い

 これも本当に人それぞれね。特に、産後1年くらいは夜中も何度も起こされるし、いつも眠い。私は、1目のときは、長時間だと本当につかれてしまって、2時間程度で十分と思ってたけど、2人目のときは、いつでもウェルカム。入院中、病院にも遊びに来てほしくて、友人を呼んだわ(笑) 

 2時間を目安に、話の盛り上がり方や赤ちゃんの様子を見て滞在時間を調節したらよいのではないかしら。

 

 2-2. 訪問時間は? 

 訪問する時間は友人の希望の時間に合わせましょう。授乳やお昼寝の時間もあるだろうから。それから、駅まで迎えに来てもらうのではなく、住所を見て直接行った方が、産後のママに負担にならなくてよいと思うわ。

 

3. マナーは?

 お宅に着いたらまずは手を洗いましょう。そして、なるべくママがリラックスして休めるよう、こちらが持参した飲み物や食べ物を出し、ママの洗い物が増えないようにした方がいいかと思うわ。

f:id:sato-mama:20170703164657j:plain

 そうそう、基本はこっちで飲み物も食べ物も用意するから何も準備しないで、と、仲の良い友人なら一言伝えておくのもいいかもね。人によっては、全部自分でやりたい、という方もいるのだけどね(笑)その辺は、臨機応変に。

 それから、ママは毎日の抱っこで疲れてるはず。大丈夫そうなら、抱っこを代わってあげるのもいいわね。ただ、赤ちゃんを抱っこしてもいいかは、必ず確認しましょうね。ママによっては首座り前の赤ちゃんを、むやみやたらに抱っこされるのが嫌な方もいるから。

f:id:sato-mama:20170629131052j:plain

 

4. 最後に

 産後、育児に追われている中、友人とのおしゃべりは、本当に息抜きになるはず。お友だちが遊びに来るのを本当に楽しみにしていると思うわ。個人的な意見ではあるけれど、迷ったときは、どうしてほしいか、直接本人に聞いてみるのが本当にいいと思うわ。

 ランチを一緒にお家で食べたいかもしれない、ただ話し相手になってほしくて2時間以上いて欲しいかもしれない。そのときの体調や気分で変わるだろうから、相手の様子を見つつ、ときにはストレートに聞くのがいいと思うの。

 

 ママにとってもお友だちにとっても楽しい時間になるよう、この情報が役に立てば幸いです。それでは、ごきげんよう

 

東京都知事選~選挙に子どもを連れて行って思うこと。

 ごきげんよう

 今日は、東京都知事選ですわね。

 今年も子ども(未就園児)を連れて選挙に行きましたけれど、いつも不思議に思うことがあるのよね。

 

◎目次

 

1. 子連れで並べってムリじゃない?

 子どもを2人連れて選挙に行ったときの話。下の子が1歳半も過ぎて、じっとしていられなくなった頃だったかしら。

 選挙の用紙を渡すために並ぶでしょう?もちろん、並べなくて逃げ出すの。連れ戻して並ぶ直すと、既に他の人が並んでてまた後ろに。なかなか、紙が渡せないのよね。

 

2. 用紙に名前を書く前に脱走

 やっとのことで名前を書く紙を交付してもらい、名前を書こうとしたら、またまた下の息子が脱走(笑) 上の娘が追いかけて行くし、私も用紙を握りしめたままダッシュ! 

f:id:sato-mama:20170702110137j:plain

 

 息子が勝手にエレベーターに乗ろうとしていたのを止めてほっとしていたら、選挙会場の方が追いかけてきたの。

 「あら、子どもをちょっと見ていてくれるのかしら」な~んて甘い考えを抱いた私に、その方は言ったの。

 「その紙、どうしますか?」

 「あ・・・もういいです。」

 「じゃあ、その紙を渡してください。無記名投票ってことでいいですね?そう言っておきますよ?」

 「・・・。」

 騒ぐ子どもとエレベータを押さえつつ、「はい」と投票用紙を渡したわね(笑)

 

 

3. 子どもが用紙を投票箱に入れたいと言ったら?

 今回の選挙は子どももある程度大人しかったので、名前を書いて、さあ投票。と、思ったら、娘が自分で投票箱に入れたいと言いだした。

 投票箱の前だし、みんなが見てる前だから、子どもに渡して子どもが入れるくらいはいいかな、と思ったら、本人以外ダメと念押しされましたよ。娘は話が通じるようになっていたからよかったけど、2歳児だったら泣きわめいたんじゃないかと、つい思っちゃったわ。

 

4. 最後に

 私は、保育園に空きがなくて会社を辞めたので、子ども支援に関心がある方が活躍して下さったらいいな、という思いが少しあったのだけど、そもそも、子どもを連れて選挙に行くって大変ね(笑)

 

f:id:sato-mama:20170620070152j:plain

 それに、子どもが選挙に関心を持つように、一緒に行けたらいいな、親が選挙に行く姿を見せられたらいいな、とも思うのよね。でも、子連れで選挙に行くってホント大変だなぁ、というのが感想。

 子育て支援の前に、そもそも選挙に行きやすいといいな、なんてちょっと思っちゃったのでした。

 

 今日は、ちょっとした個人的な心のうちを書いちゃったわね。失礼しました。

 それではまた、ごきげんよう

 

 

2人目育児に便利だったモノはこれ!~試してみた10選

 

 ごきげんよう

 

 我が家に2人目が産まれたのは、上の娘がもうすぐ2歳になろうというとき。イヤイヤが始まりかけた娘と産まれたばかりの新生児を抱えて不安がいっぱいだったわ。そんな2人目育児の中、便利だったと感じたモノをご紹介するわね。

 

◎目次

 

1. スリング~寝かしつけに移動に便利で大活躍

 首がすわるまでは家でゆっくり過ごしたいところだけど、上の子がいるとそうもいってられない。そんなときに大活躍したのがスリング。息子はスリングに入れるとよく寝てくれたから、寝かしつけにも便利だったわ。

 ただ、使い方が慣れるまで大変だし、使うなら教わった方がいいかと思うわよ。過去記事で書いているから、ご参考までに。

sato-mama.hatenablog.com

2. 抱っこひも 

 スリングは便利だったけど、常に手を添えているから両手を使うのは難しい。そんなときは、ベビービョルンの新生児(1ヶ月~)から使える抱っこひもを使ったわ。

BABY BJORN(ベビービョルン) ベビーキャリア オリジナル ブラックスピリット

  私は新生児を縦に抱っこひもに入れておくのがなんとなく苦手で、必要最低限しか使わなかったけど、やっぱり上の子がいる中では重宝したわね。

f:id:sato-mama:20170627104534j:plain

 首がすわってからは、アップリカの抱っこひもを。当時、抱っこひもの中に落下防止のベルトが付いているのがアップリカの抱っこひもしか見つけられなくて、これに決めたの。今は、他の抱っこひもに付いているみたいね。

 実際に付けて見た感じもよかったし。その後、ネットで色々と比較してから購入したわ。

アップリカ コランビッテ CTS ブラック

 

3. ベビーバス~ストッパー付きのビニール製が便利

 私が使ったベビーバスはこれ。

リッチェル ふかふかベビーバスW

  沐浴の際にも使えるし、上の子を洗ってるときに、下の子はこれに寝かせて待たせていたわ。ストッパーがついてるからすべって沈んじゃう心配が少なかったし、底の栓で水が抜けるから、ぬるくなったら抜いてお湯を足して温度調節も簡単。

 

f:id:sato-mama:20170701125028j:plain

 普通のベビーバスって大きくて場所を取るし、ちょっと置いておくとかできないし。それに比べて空気を抜いてしまえば小さくなるから、私はハワイにも持って行って子供用の簡易風呂にしちゃったわ。ま、ふくらますのはちょっと手間だけどね(笑)

4. チェアベル

 お出かけのとき、子供用いすにベルトがないタイプだったり、子供用いすがなかった時に重宝。それから、お座りが安定していないときって、おひざに座らせていても、ぐらぐらして不安定よね。そんなとき、私のおひざに座らせてベルトを私自身に巻き付けて使ってたわ。

5. バウンサー 

 これに乗せておくと比較的ご機嫌だから家事をするときに便利ね。私は洗濯後に乾きやすいメッシュ素材のものを選んだわ。なぜか、これに乗せるとウンチをよくするのよね。。洗濯が楽なメッシュ素材にしておいてよかったわ。

BABY BJORN(ベビービョルン) バウンサーバランスソフトエアー

 バウンサーに乗せたら、必ずベルトを留めること。私は、ちょっとだけと思い、乗せて後ろを向いた瞬間、子どもが落ちちゃったことが。この時間、5秒もなかったわ。絶対にベルトは留めましょう。 

6. おでかけ離乳食食器

  外食の際にこのタッパーがほんとに便利だった。ご飯なんかをつぶせるようになっているから、私のご飯やお芋なんかをつぶして食べさせたの。ビュッフェのときなんかいいわね。2人目は、離乳食は本当に手抜きだったわね(笑)

 

7. バーミクス

  これは、出産祝いに友人から頂いたの。お芋やかぼちゃを煮て、そのままお鍋にバーミクスを入れて、ガーっと回してしまえば、離乳食スープの出来上がり。娘用に、お塩と牛乳で味を付けたら娘の方が気に入って、今でも食べたいというわよ。

8. 授乳用の服と下着

  下の子は、児童館など、どうしても上の子の外出に付き合わせるから、外出先で授乳する機会が多かった。そんなとき、授乳用の下着やお洋服ならさっと授乳でき便利ね。ちょっとしたことなんだけど、授乳が面倒に感じると、お出かけがおっくうになったりするから、楽なのがいいと思うわ。 

9. 宅配

 らでぃっしゅぼーやのお野菜セットを定期宅配で頼んでいたわ。旬のお野菜を1週間分詰め合わせて宅配してくれるから、本当に便利。お野菜って買い物したあと重いのよね。らでぃっしゅぼーや 有機野菜・無添加食材などの宅配ネットスーパー

 

f:id:sato-mama:20170701131925j:plain

 2人目の妊娠が分かってからずっと使っているのだけど、今、生活クラブも使おうか迷い中。今度、比較して記事にしてみるわね。

10. ベビーカー

 スリングや抱っこひもと同じくらい、大活躍。下の子を乗せるというより、上の子を乗せていたわね。2歳だったから、長時間はなかなか歩けないから。それに、買い物のときも、荷物を載せられるからよかったわ。
 私は、ベビーカーもアップリカを。2人目が産まれたから買ったというより、1人目のときに買ったものをそのまま使ったの。

アップリカ ラクーナ ビッテ 2 ツヴァイテネイビー

 
 
 この他にも、娘の室内遊び用に「こどもちゃれんじ」も活用したからそれについてもまた記事にしてみるわね。
 
 2人目が産まれると、赤ちゃんの扱いは慣れているものの、上の子の赤ちゃん返りなど、他の悩み事がでてきたりするママも多いわよね。そんなときは、便利なものを使って、ご自身の負担を少しでも減らして下さいね。
 
 それではまた、ごきげんよう
 

2人目育児に便利だったスリング。メリットデメリットは?

 ごきげんよう

 今日は、2人目育児のときに便利だったスリングについてご紹介するわね。

 ちなみに、わが家は2歳差で娘と息子がいるの。2歳のイヤイヤが始まった娘と0歳の赤ちゃんとの生活が始まるのが不安でしょうがなかった記憶があるわ。

f:id:sato-mama:20170629140012j:plain

 そんなとき、スリングが育児をずいぶん楽にしてくれて、本当に便利だった記憶があるの。少しでもお役に立つ情報があると嬉しいわ。

 

◎目次

 1. 寝かしつけ、移動にと大活躍!スリング

  2人目育児で大活躍だったのがスリング!主人に聞いても、スリングが便利だったと言ってたわ。とにかくスリングに入れれば寝てくれるし、抱っこひもより装着便利だからぐずったらすぐに入れられる。

 主人に抱っこを変わってほしいときも、スリングだったら交代も簡単。お布団にもスリングのまま置けるから、寝かしつけた後、置くのも楽。スリングごと置くと、背中スイッチが反応しにくかったように思うわ。新生児のときから本当に重宝したわね。

 

f:id:sato-mama:20170629131052j:plain

 上の子がいると、お外に遊びにご飯の買い出しにと、ずっと家にいるわけにいかないわよね。お洗濯やご飯の準備もあるのに、下の子がぐずったりもするし。そんなときは、さっとスリングに入れてちゃうの。私は、首座り前に新生児を抱っこひもで縦抱きするのがこわかったから、スリングが本当に助かったわ。

2. スリングのデメリットも

 ただ、スリングのデメリットもあって、長時間の使用は辛いわね。私は、首座り前の時期が過ぎて、体重も重くなって来た頃、抱っこひもに変えたわね。

 それから、スリングは、使い慣れなれないと、赤ちゃんを入れるのに手こずるかもしれないわ。私は、妊娠中にスリングの使い方を習いに行ったのだけど、行っておいてよかったと思ったわ。おかげで、産後退院してから比較的スムーズに使えたと思う。できることなら、一度、教わった方いいような気がしたわね。

3. 使ったスリングはどこ?

 私は、スリングの使い方を教わったサロンで、そこのスリングを購入したの。布のスリングで、大きさもリングで調節できてとっても便利だった。

まんまる抱っことスリング講座 - みひかるサロン&助産院

 

 その後、2本目としてトコちゃんベルトで有名な青葉さんのスリングも利用。

tocochan.jp

 こちらも、リング式でサイズを調整しやすかったのと、メッシュ素材でムレなく洗濯も楽でよかったわ。

 

 その他にも、今は色々とかわいいスリングがあるみたいね。  

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

 

4. まとめ

 2人目育児に本当に便利なスリング。布だから持ち歩きも便利だし、さっと抱っこもできるし、ちょっとぐずったときや寝かしつけにも大活躍。とっても重宝すると思う。

 ただ、慣れないうちは使い辛いし、使い方が合ってるのか不安になることも。使い方をきちんと確認し、誰かに教わることを検討してもいいかもしれないわね。

 

 他にも2人目育児に便利だったものがあるから、また記事にしてご紹介するわね。

 それではまた。ごきげんよう

 

 

トイレトレーニングに布パンツは効果ある?トイトレ挑戦その①

 

ごきげんよう

先日、トイレトレーニングの記事を書いたの。

sato-mama.hatenablog.com

 

その後、なんとなく思い立って、息子に布パンツをはかせてみたの。

そしたらどうなったかというと・・・

 

◎目次

 

1.初めから布パンツをはかせる理由

 上の娘のとき、初めは何度かトイレに連れていって補助便座に座らせてみたの。だけど、そもそもトイレでおしっこをすることができなかったわ。息子もトイレに興味が出てきたときに、補助便座に何度か座らせたことがあったけど、おしっこを出すことができなかった。だから、布パンツを履かせて、ぬれたら気持ち悪い、というのを感じてもらう方がいいのでは、と思ったの。

 

2.布パンツをはかせてみた

  早速、布パンツをはかせてみたのだけれど、もちろん、ぬらしましたよ(笑)

 先日、アカチャンホンポに行ったときに、取り合えずと思って3枚しか布パンツを購入しなかったから、あっというまに履くものがなくなってしまったわ。布パンツを使ったトイレトレーニングをするなら、5~6枚は用意する必要があるかもね。

 

3.布のトレーニングパンツは使う?

 上の娘のときは、布のトレーニングパンツを使ってみたわ。3層とかになってるやつね。今回は使う予定はなし。どうしてかと言うと、かさばってズボンを履いたときにモコモコに。なんだか苦しそうだし、洗濯した後、乾きにくい。半乾きの嫌なにおいがちょっと・・。ということで、初めから薄手の布パンツにしたわね。

 

f:id:sato-mama:20170627104534j:plain

 

4.布パンツはおむつと間違えやすい?

 娘のときも今回も思ったのだけど、結局パンツを履いていると、おしっこをしてしまう気がしたの。産まれたときから、パンツにおしっこをするもの、と無意識に思っているから、パンツを履いていると体が安心しちゃうのでは、と。いっそ布パンツも履かなければいいのでは、と思い立ち、試してみることにしたわ。

 

5.ぬれちゃう、と言いだした!

 聞くところによると、赤ちゃんからおむつを履かせないで布の上に転がしておくという育児があるとかないとか。あとは、下に何も履かせない、はだかんぼ育児とかね。でも、ちょっとおなかが冷えちゃいそうな気がして抵抗が。考えて、肌触りのよさそうなズボンだけ履かせるという方法をとったの。

 そうして、ズボンだけを履かせたところ、パンツを履いてない感じが不安だったのか、「ぬれちゃう、ぬれちゃう」と言いだしましたよ!これは、いけるかも、と思って、おまるに。でもやっぱりでないの。まだ、ムリかな~と思ってたら・・・。

 

6.おまるで成功!

  おまるに座ってもでないので、またズボンを履かせて遊ばせておいたの。しばらくしたら、「ぬれちゃうぬれちゃう」とまた言ってきたのよ!お、これは、と思っておまるに。またでなかったけど、何度かこれを繰り返して、最後はついにおまるで成功しました。娘と一緒に、思いっきり褒めましたよ(笑)

 

7.最後に

 一度、成功したから、次もできるかと思いきや、今朝はまたできなくなってた。この繰り返しなのかしら、と、気長に構えてみるつもり。

 始めてみて思ったことは、お掃除が大変だから、お部屋の準備はしておいた方がよかったということ。思いついて始めたものだから、床にジョイントマットを敷いたままだったのよね・・。隙間からおしっこが漏れて、掃除が大変なので、片付けておいた方が絶対にいいわね!それから、雑巾やおしりふき、汚れ物を入れるバケツなんかも用意しておくと便利だと思う。

 

何より、私はうっかり思い立って始めちゃったけど、ママの体調がいいときが一番よね。それでは、またね。

ごきげんよう

 

トイレトレーニングはいつから?どうやって進める?

 皆さま、ごきげんよう

暑くなってきたわね。

梅雨があけたら、そろそろ息子のトイレトレーニングを始めようと思ってるの。

娘のときはどうだったか、ちょっと思い出しがてら書いてみるわね。 

 

 ◎目次


1.トイレトレーニングって?

今まで、おむつでしていた「おしっこ」や「ウンチ」を、

トイレでできるようにするための練習ね。

 

f:id:sato-mama:20170625151651j:plain

 

産まれてからずっとパンツでしていたから、

おむつでするものと無意識に身についているのね。
トイレに座らせても出ないのに、おむつを履かせたとたん、ジャー・・・。

おしっこが出る、という感覚をまだ掴んでいない子供をサポートしてあげる、

という気持ちを持つことが大切ね。


子供によってはすんなり外れる子もいるけれど、なかなか取れない子も。
我が家の娘さんも、なかなか外れなくてイライラ。
一度、あきらめてしばらく時間を置いたわね。
 
始めたからには、何とか終わらせてしまいたい気持ちもあって、焦るのだけど
子どもの成長によって、外れる外れないも様々だからしょうがないわね。
トイレトレーニングを成功させるには、ある程度、自分自身の覚悟が必要と思ったわ。
 
 

2.トイレトレーニングはいつから始める?

目安は、この3つくらいかしら。

・おしっこ、ウンチ、が出たと伝えられる
・おしっこの間隔が2時間程度は空いている

 

f:id:sato-mama:20170625151831j:plain

私の周りは、2歳の夏ごろに始めるママが多いわね。
夏に始める理由の多くは洗濯物が楽だからね。
 
それに、失敗して濡れてしまっても寒くないから安心。
おむつが匂う季節だから早く取ってしまいたい、というママもいるわね。

3.トイレトレーニングの方法は?

トイレトレーニングの方法は色々あると思うけど、

ママと子供に無理のない方法で進めるのが一番ね。

 

始める前に、絵本やDVDで興味を持たせておいたり、

パパやママがトイレに行くときに連れて行って、どうやってトイレをするのか

見せてあげるのもいいかもしれない。

 

それでは、私がトイレトレーニングにあたって準備したものと方法をお伝えするわね。

 3-1.準備したもの

・布パンツ

3~5枚程度準備したかしら


・補助便座

トイレに置くタイプの物ね。


・おまる

これは、後で説明するけど、わが家の娘は、足がついてないとできなかったの。


・DVDや絵本

我が家は、こどもちゃれんじを購読していたから、しまじろうのDVDや絵本で興味を持ってくれて助かったわ。

sato-mama.hatenablog.com


・トイレに貼るシールやポイントカード

トイレにシールを貼る場所を作ったり、ポイントカードを作って、トイレに行けたらスタンプを押したりして、トイレに行くのが楽しくなるよう工夫したわね。


・トイレトレーニングをしている時に着る服

脱ぎ着がしやすい服装にしたわね。ジーンズなどかたい、服だと子供もママも大変ね。

 3-2.試したトイレトレーニングの3選

 3-2-1 1時間ごとに補助便座を付けてトイレに座らせる

この方法は、だいたい1時間ごとにトイレに誘って座らせるというもの。

紙おむつを付けたままできるから家も汚れないし、いいなと思ったの。

でも、わが家の娘さんは、そもそも補助便座に座っておしっこをする、

ということができなかったの。。

何度も誘っては座らせたんだけど、全くできなくて次の方法を試したわ。

 

3-2-2 布パンツで過ごす

これは家が汚れるのを覚悟で、1日中、布パンツで過ごすというもの。

1週間くらいは覚悟の上で試すのね。

だけど、わが家にはその頃ちょうど0歳の息子がいて、洋服が濡れるたびに

掃除するのは本当に大変。

f:id:sato-mama:20170625152114j:plain

だんだんイライラが増すし、1週間しても一向にできるようにならなくて、

やめてしまったわ。

 

3-2-3 おまるに座らせる

とにかく、補助便座付のトイレに座っておしっこを出すことができなかったから、

おまるを買って座らせてみたの。そしたら、なんと成功!!

その後は、補助便座付のトイレでもできるようになって、ほっとしたわ。

 

3-2-4 お風呂で立ってさせてみる

男の子向けかもしれないけれど、パパと一緒にお風呂に入ったときに、

おしっこの仕方を見せてもらうとできる子もいるみたい。

我が家も息子のときに試してみようかしら。

  

4.おしっこはできるのにウンチができない!

おしっこはできるようになったけど、

今度はなかなかトイレでウンチをすることができなかったの。

 

足がぷらぷらしていると、いきめないのかもと足台を置いてみたわ。

そしたら、だんだん出来る日が増えたの!

足がぷらぷらしていると落ち着かないのかもね。

もしかしたら、おしっこも足台があったらよかったのかもしれない、と思ったわ。


ちなみに、ウンチは自分で拭けないことが多くて、

流せるシートを準備して私が拭いてあげているわ。

 

5.最後に

 
楽しく進めるのが一番、とはいってもなかなかそんな風にはできないこともあるわね。

特に、下の子が小さいと、衛生面でも時間面でも難しいこともある。

 

いつかはできるようになるから、辛くなったら一度やめてもいいのよ。

我が家の娘さんも、2歳半の頃トイレトレーニングをしたのだけど、

ぜんぜん進まなくて、3歳になってからまた始めたの。

そしたら比較的すんなり進めることができた。

それぞれの子供にタイミングがあるのね、きっと。

 

さてさて、息子のトイレトレーニングはどうやって始めるか、考えなくちゃ。

それでは、また。

ごきげんよう